観光や送迎、企業・学校での移動など、幅広い用途で活躍する「マイクロバス」。10人以上を一度に乗せられる利便性と、小回りの効くサイズ感が魅力ですが、いざ運転するとなると気になるのが「燃費」と「満タンでどれくらい走れるのか?」という点ではないでしょうか。
本記事では、主要マイクロバス車種の燃料タンク容量や燃費をもとに、満タン時の参考走行距離を車種別にご紹介します。運行計画や経費計算に役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。
マイクロバスの燃費はどのくらい?
まず前提として、マイクロバスの燃費は小型車や普通車に比べて劣る傾向があります。これは、車体が重くエンジンも大型であること、また人や荷物を多く積載する前提で設計されているためです。
一般的なマイクロバスの燃費は、リッターあたり5〜8km/L程度が相場。高速道路で一定速度で走行する場合はやや燃費が良くなり、市街地でのストップアンドゴーが多い運転では燃費が悪化しやすいです。
主なマイクロバス車種別・満タン時の参考走行距離
それでは、国内で代表的なマイクロバス車種の燃料タンク容量・燃費・満タン時の航続距離(目安)を見てみましょう。
1. トヨタ コースター(ガソリン車)
-
燃料タンク容量:95L
-
燃費(実燃費):約6.5km/L
-
満タン時の走行距離:約617km
トヨタのロングセラーマイクロバス。観光業界からスクールバス、福祉施設まで幅広く使われています。ガソリン車でもパワーがあり、耐久性の高さが魅力です。
2. トヨタ コースター(ディーゼル車)
-
燃料タンク容量:95L
-
燃費(実燃費):約8.0km/L
-
満タン時の走行距離:約760km
ディーゼルモデルはよりトルクが強く、燃費も良好。走行距離が長くなる送迎や高速道路中心の運用に適しています。軽油なので燃料コストも安価に抑えられます。
3. 日野 リエッセII(OEM:トヨタ コースター)
-
燃料タンク容量:95L
-
燃費(実燃費):約7.0km/L
-
満タン時の走行距離:約665km
実はトヨタ・コースターのOEM車。仕様もほぼ同一のため、燃費や走行距離も同程度となります。企業や自治体でも多く利用されています。
4. 三菱ローザ(ディーゼル車)
-
燃料タンク容量:100L
-
燃費(実燃費):約7.5km/L
-
満タン時の走行距離:約750km
三菱ふそうが製造するマイクロバス。エンジンはディーゼルが中心で、高い耐久性と整備性が評価されています。フル乗車時でも安定した走りが可能です。
5. 日産 シビリアン(ガソリン車)
-
燃料タンク容量:80L
-
燃費(実燃費):約6.0km/L
-
満タン時の走行距離:約480km
生産は終了していますが、中古市場での流通は今なお活発。比較的コンパクトで小回りが利き、街中の運行に向いています。ただし燃費はやや劣る傾向があります。
使用状況で燃費は変わる
なお、これらの数値はあくまで「参考値」であり、以下の要因で燃費や走行距離は大きく変化します。
-
乗車人数(積載量)
-
エアコンの使用状況
-
走行場所(都市部 vs 郊外 or 高速)
-
運転方法(急加速・急ブレーキの有無)
-
定期整備の実施状況
実際に長距離移動を計画する場合は、カタログ値ではなく「実燃費ベース」での計算が重要です。
まとめ:マイクロバスの満タン走行距離は500〜750kmが目安
マイクロバスの満タン時の走行距離は、車種や燃料種別によって差はあるものの、おおよそ500〜750km程度が目安になります。特にディーゼル車は燃費が良く、長距離運行に向いています。
運行前には満タンからの走行距離を把握しておくことで、無駄な給油や燃料切れを防ぎ、スムーズで安全な運行計画が立てられます。燃費に関する実績データを蓄積していくことも、車両管理の質を高めるポイントです。