マイクロバスを2泊3日でレンタルする場合の費用は、いくつかの要素によって大きく異なります。
以下では、その費用の内訳、相場、追加料金の可能性、レンタル時の注意点などを詳しく解説します。この記事を読めば、自分に合ったレンタルプランを選ぶための参考になるでしょう。
1. 基本的なレンタル費用の目安
マイクロバスのレンタル費用は、車種(定員・仕様)、レンタル会社、地域、シーズン、利用目的(観光・送迎など)などによって異なりますが、一般的には以下のような価格帯になります。
内容 | 金額(目安) |
---|---|
日帰りレンタル | 3~5万円/1日 |
1泊2日レンタル | 6~9万円 |
2泊3日レンタル | 9~13万円 |
したがって、2泊3日でのレンタル費用はおおよそ9万円から13万円程度と考えてよいでしょう。ただし、これは基本料金であり、ここに追加費用が加算される場合もあります。
2. 追加費用の要素
■ 運転手付き or セルフ運転
-
**セルフ運転(自分で運転)**の場合は、第二種免許(中型または大型)が必要です。
-
運転手付きの場合、ドライバーの人件費(1日あたり1万5千円〜3万円程度)が別途必要になります。
-
例:運転手2泊3日 → 約4万円〜7万円追加
■ 距離・走行キロ超過料金
-
多くのレンタカー会社では、「1日あたり◯kmまで無料」と設定されています。
-
超過すると、1kmあたり30〜50円程度の追加料金がかかることも。
■ 高速道路代・燃料費
-
高速道路を使用する場合の通行料金や、満タン返しの燃料代も別途必要。
-
例えば200km走行で軽油100L消費する場合、燃料代はおよそ1万3千円〜1万5千円程度(軽油140〜150円/Lと仮定)。
■ オプション費用
-
カーナビ、ETC車載器、チャイルドシートなどをオプションでつけると、1日数百円〜数千円の追加料金がかかります。
3. 地域・季節による価格差
-
**繁忙期(ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始など)**は、通常期より1.2〜1.5倍程度高くなる傾向があります。
-
**都市部(東京・大阪など)**では車両数が多いため競争が激しく、地方よりも安価に借りられるケースもあります。
4. 具体的なケース別費用シミュレーション
ケース1:セルフ運転で観光利用(東京都内発、地方観光)
-
車両基本料金(2泊3日):11万円
-
高速道路代:往復1万2千円
-
燃料代:1万5千円
-
合計:13万7千円
ケース2:運転手付きで送迎利用(結婚式など)
-
車両基本料金(2泊3日):10万円
-
運転手代:6万円(3万円×2日)
-
燃料・高速代:2万円
-
合計:18万円
5. レンタル時の注意点
■ 免許の確認
マイクロバス(定員11人以上)は中型または大型免許が必要。セルフ運転を希望する場合、自分がその免許を保有しているかを必ず確認しましょう。
■ 保険・補償制度
車両保険や搭乗者保険が含まれているか確認。対物・対人無制限の保険がついているかをチェックしましょう。
■ キャンセル料
予約後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。目安は以下の通りです:
-
前日:基本料金の30〜50%
-
当日:基本料金の100%
6. おすすめのレンタカー会社(参考)
-
ニッポンレンタカー:全国対応、観光バス対応あり
-
トヨタレンタカー:法人利用にも対応
-
楽天トラベルレンタカー:価格比較がしやすい
まとめ
マイクロバスを2泊3日でレンタルする場合、9万〜13万円が基本料金の相場であり、運転手の有無や走行距離、シーズンによって合計15万円〜20万円になる可能性もあります。利用目的や人数、予算に応じて最適なプランを選び、事前に見積もりをしっかりと取りましょう。特に運転免許の要件と保険内容は要チェックポイントです。
ご自身の旅行やイベントがスムーズに進行するよう、余裕をもって予約・準備することをおすすめします。