家族や友人と一緒に出かけるとき、「レンタカーで5人乗りたい!」というシーンはよくありますよね。ただ、人数が増えるとどんな車種を選べば快適なのか迷うことも。実は、同じ“5人乗り”でも車種によって居住性や荷物の積載力に大きな差があるんです。
この記事では、5人乗車におすすめのレンタカー車種や、選ぶときのポイント・注意点をわかりやすく解説します。後悔しないレンタカー選びの参考にしてください!
5人乗り可能な車種はたくさんある!
「5人乗り」と聞くと普通車を思い浮かべがちですが、実は軽自動車以外のほとんどの車が5人乗り対応です。ただし、“乗れる”のと“快適に過ごせる”のは別問題。たとえば大人5人が長時間乗る場合、車内が窮屈だったり荷物が積みきれなかったりすることも。
用途別・5人乗りにおすすめのレンタカー車種
【1】短時間の移動中心 → コンパクトカー(普通車)
おすすめ車種:トヨタ・ヤリス、ホンダ・フィット、日産・ノート など
-
街乗りや日帰り旅行、送迎程度ならコンパクトカーでもOK
-
燃費が良く、料金も安めでコスパ抜群
-
荷物が多いとやや窮屈になることもある
🚗 ポイント:後部座席は大人3人だとややタイト。体格や移動時間を考慮して。
【2】旅行やドライブ → ミドルサイズセダン/ミニバン
おすすめ車種:トヨタ・カローラ、マツダ・アクセラ、トヨタ・シエンタ、ホンダ・フリード
-
車内スペースに余裕があり、5人でも快適
-
荷物も積めて、旅行やアウトドアにも対応
-
ハイブリッド車なら燃費も◎
🚐 ポイント:スライドドア付きのミニバンなら乗降もスムーズで高齢者や子連れにも◎
【3】荷物が多い・長距離移動 → ワゴン/ミニバンLサイズ
おすすめ車種:トヨタ・ヴォクシー、日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴン
-
3列シートタイプだが、2列目までを5人でゆったり使える
-
旅行カバンやベビーカーなども無理なく収納
-
高速道路も安定して走れて疲れにくい
🧳 ポイント:3列目は折りたためるので、大きな荷物にも対応可能。
◆ 車種選びのコツ【3つの視点】
1. 移動距離と時間をチェック
-
近距離なら小型車でも問題なし
-
長距離ドライブや渋滞が予想されるなら、ゆとりのある車を選ぼう
2. 荷物の量を見積もる
-
旅行・買い出し・スポーツなどで荷物が多いときは、必ずトランク容量もチェック
-
折りたたみベビーカーやクーラーボックスのサイズも忘れずに
3. 同乗者の体格・年齢も考慮
-
高齢者や小さい子供がいる場合は、乗り降りしやすいスライドドア車がおすすめ
-
大人5人の場合は横幅の広い車種のほうが快適
◆ レンタカー予約時の注意点
-
「5人乗り対応」でも定員ギリギリ=快適とは限らない
-
荷物の有無や走行距離で車格を1段階上げると失敗しにくい
-
料金は車種と期間によって大きく変わるので事前見積もりは必須
-
免許区分(AT/MT、普通車/大型)にも注意
◆ こんなケースはワンランク上を選ぼう
ケース | 推奨車種 |
---|---|
大人5人で日帰り旅行 | ミドルクラスセダンまたは5ナンバーサイズのミニバン |
子ども2人+荷物たくさん | コンパクトミニバン or ワゴン |
ゴルフやスキー旅行 | ミニバンLサイズ or SUV(荷室重視) |
空港送迎や長距離移動 | ハイブリッド車 or ミニバン |
「5人乗れるからこの車でいいや」と安易に選ぶと、あとで「狭い」「荷物が積めない」「疲れた」と後悔することもあります。レンタカーでの快適な移動には、人数+用途+荷物量をしっかり考えた車種選びがカギです。
✅ この記事のポイントまとめ
-
5人乗りは可能でも「快適に乗れる」車を選ぶのが重要
-
移動距離と荷物量に応じてコンパクト~ミニバンまで選択を
-
荷物が多いとき・長時間移動はミニバンやワゴンが安心
-
レンタカー予約時は定員数だけでなく「居住性」もチェック
ぜひ、みんなが笑顔で過ごせるドライブになるよう、ぴったりのレンタカーを選んでくださいね!