社員旅行、学校の送迎、スポーツチームの遠征、冠婚葬祭など、団体での移動に便利なマイクロバス。大型のバスと比べて取り回しがしやすく、運転免許のハードルも比較的低いため、レンタカーとしての需要も年々高まっています。
そんなマイクロバスをレンタルする際、「給油はどうする?」「返却時に気をつけることは?」「予約の流れは?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。普通車とは勝手が違うため、事前の理解と準備が大切です。
この記事では、マイクロバスの給油方法、返却時の注意点、予約の手順について、初めて利用する方にも分かりやすく解説します。
◆ マイクロバスの燃料は「軽油」が基本!
多くの方が最初に疑問に思うのが、**「何を給油すればいいのか?」**という点。乗用車に慣れていると、つい「レギュラーガソリン?」と思ってしまいがちですが、マイクロバスの場合は少し事情が異なります。
▽ 基本は「軽油(ディーゼル)」
ほとんどのマイクロバスはディーゼルエンジンを採用しており、給油には軽油が必要です。代表的な車種であるトヨタ「コースター」や日産「シビリアン」なども、基本的に軽油仕様です。
▽ 絶対に「ガソリン」と間違えないこと!
軽油車にガソリンを誤給油すると、エンジン故障や燃料系統の大きな損傷を引き起こす可能性があり、修理費用が数十万円単位になることも。誤給油は保険適用外になるケースも多く、全額自己負担+違約金の対象になる可能性があるため、細心の注意が必要です。
▽ 給油時のチェックポイント
-
給油口に「軽油」「DIESEL」などの記載があるか確認
-
不明な場合は必ずレンタカー会社に確認
-
給油後のレシートは必ず保管(返却時に提示を求められることあり)
◆ マイクロバス返却時の注意点
普通のレンタカーと同様、マイクロバスを返却する際にはいくつかのルールがあります。大型車両ならではのポイントもあるので、しっかり確認しておきましょう。
① 給油してから返却する(満タン返しが基本)
レンタカーは原則「満タン返し」がルールです。借りたときに満タンだった場合、同じ状態で返却する必要があります。給油を忘れると、レンタカー会社が給油を代行することになり、**実費+手数料(1,000~3,000円程度)**が請求されます。
また、軽油のレシートを提示することで、間違いない燃料で給油したことを証明できます。
② 車内の忘れ物・ゴミをチェック
大人数で利用する場合、忘れ物やゴミの放置が非常に多くなります。座席の下やシートポケットなどを入念に確認し、ゴミや荷物はすべて持ち帰りましょう。
放置されたゴミや汚れがひどい場合、**追加清掃料(5,000~20,000円程度)**が発生することもあります。
③ 外装・内装の傷をチェック
利用中に擦り傷やへこみをつけてしまった場合は、返却前に必ず自己申告しましょう。報告せずに返却した場合、後日発覚した際に保険が適用されず、高額な修理費用を請求されることがあります。
◆ マイクロバスの予約方法と流れ
マイクロバスのレンタルは、普通車よりも台数が少なく、準備も必要なため、なるべく早めの予約が推奨されます。以下は一般的な予約の流れです。
① 利用目的・人数・日程を決める
まずは、以下のような内容を決めておきます:
-
利用日・時間・返却予定
-
乗車人数
-
移動距離や行き先
-
運転者(自分 or 専属ドライバー)
② レンタカー会社に問い合わせ・見積もり
マイクロバスはネット予約に対応していない場合もあるため、電話やメールでの問い合わせが主流です。車両の空き状況、料金、オプションの有無などを確認します。
③ 免許の確認と予約確定
マイクロバスを自分で運転する場合、**中型免許以上(※車種による)**が必要です。
免許の種類 | 運転可能な定員 |
---|---|
普通免許(~2007年6月まで取得) | 最大10人まで |
中型免許(8t限定) | 11~15人程度 |
大型免許 | 29人乗りまで対応可 |
運転に不安がある場合は、**運転手付きレンタル(有料)**も検討しましょう。
④ 当日の受け取りと出発前チェック
車両の受け取り時には、スタッフと一緒に車体の傷チェック、備品の確認、操作説明を行います。出発前にしっかり確認しておくことで、返却時のトラブルを回避できます。
◆ まとめ:給油・返却・予約の基本を押さえてスムーズな利用を
マイクロバスは、普通車とは異なる注意点が多くありますが、ポイントを押さえておけば安心して利用できます。
特に重要な3つのポイントは以下のとおり:
-
**燃料は「軽油」**で、絶対にガソリンと間違えないこと
-
返却は満タン・清掃・忘れ物チェックが基本
-
予約は早めに。免許条件や車種も必ず確認
これらを意識しておくことで、トラブルを防ぎ、団体移動をスムーズに楽しむことができます。
初めての方でも、丁寧に対応してくれるレンタカー会社を選べば不安も軽減されます。不明点があれば遠慮せずに相談し、準備万端で出発しましょう!